ドコモ光は高品質な光回線として人気ですが、数多くのプロバイダや代理店がそれぞれ独自のキャンペーンを実施しており、どれを選べば本当にお得なのか判断が難しいものです。
この記事では、2025年4月現在の最新情報をもとに、ドコモ光の主要キャンペーンを徹底比較します。キャッシュバック金額だけでなく、月額料金、特典内容、受取りやすさなど多角的な視点からお得なプロバイダを紹介し、あなたに最適な選択をサポートします。
ドコモ光キャンペーン最新情報
ドコモ光のキャンペーンは、どこから申し込んでも適用される公式キャンペーンと、プロバイダ・代理店独自のキャンペーンの2種類があります。
ドコモ公式キャンペーン(2025年4月現在)
以下は全窓口共通で適用される特典です。
キャンペーン名 | 特典内容 | 適用条件 |
---|---|---|
工事料実質無料 | 最大22,000円の工事費が実質無料 | 新規契約 |
ドコモ光セット割 | ドコモスマホ料金が最大1,100円/月割引 | ドコモユーザー |
6ヶ月間月額500円【10ギガ】 | 10ギガプランの月額料金が500円(税込)に | 新規・転用・事業者変更 |
dポイントプレゼント | 契約内容に応じてポイント進呈 | 新規・転用・事業者変更 |
光★複数割 | 2回線目以降の月額料金が割引 | 複数回線契約者 |
※OCNインターネットについての重要なお知らせ
「OCN 光」「OCN for ドコモ光」の新規申し込みは終了しています。既存ユーザーへのサポートは継続されていますが、新規での申し込みはできませんのでご注意ください。
おすすめプロバイダ3選と特典比較
2025年4月現在、特にお得な特典を提供している3つのプロバイダを徹底比較します。
GMOとくとくBB
【最大のメリット】当サイト限定で最大57,000円のキャッシュバック
項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック額 | 最大57,000円 |
受取時期 | 開通から4ヶ月後 |
申請手続き | メールでの申請が必要 |
月額料金(1ギガ) | 戸建て:5,720円、マンション:4,400円(税込) |
月額料金(10ギガ) | 6,380円(税込)※最初の6ヶ月間は500円(税込) |
特典 | ・高性能WiFiルーター無料レンタル ・開通までモバイルWiFi無料(最大3ヶ月) ・セキュリティソフト1年間無料 ・初回訪問サポート無料 ・ドコモでんきとのセットで追加キャッシュバック |
NNコミュニケーションズ
【最大のメリット】最短1ヶ月で確実に受け取れるキャッシュバック
項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック額 | 1ギガ:15,000円 / 10ギガ:35,000円 |
受取時期 | 最短で開通翌月末 |
申請手続き | 不要(自動振込) |
月額料金(1ギガ) | 戸建て:5,720円、マンション:4,400円(税込) |
月額料金(10ギガ) | 6,380円(税込) |
特典 | ・IPv4 over IPv6対応WiFiルーター無料レンタル(1ギガ契約者向け) |
@nifty
【最大のメリット】契約期間中WiFiルーター無料レンタル(1ギガ)と充実のサポート
項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック額 | 1ギガ:20,000円 / 10ギガ:35,000円 |
受取時期 | 開通から約8ヶ月後 |
申請手続き | メールでの案内後にWeb上で口座情報を登録する手続きが必要 |
月額料金(1ギガ) | 戸建て:5,720円(税込) マンション:4,400円(税込) ※上記は2年定期契約プランの場合 |
月額料金(10ギガ) | 通常:6,380円(税込) キャンペーン適用時:最大6ヶ月間500円/月(税込) ※上記は2年定期契約プランの場合 |
特典 | ・「ドコモ光 1ギガ」契約期間中Wi-Fiルーター無料レンタル ・「ドコモ光 10ギガ」対応ルーターのレンタル(有料) または分割購入 ・電話での申し込みサポート |
選び方のポイント4つ
キャッシュバック金額と受け取りやすさ
キャッシュバックは「いくら」だけでなく「いつ・どうやって」受け取れるかも重要です。
NNコミュニケーションズは最短1ヶ月、GMOとくとくBBは4ヶ月後、@niftyは約8ヶ月後
NNコミュニケーションズは特典申請不要、GMOとくとくBBと@niftyはメールでの申請が必要
多くのプロバイダがオプション加入不要のキャッシュバックを提供
早く確実に受け取りたい方には、手続きが簡単で振込が早いNNコミュニケーションズがおすすめです。
月額料金と契約期間
長期的な視点で月額料金も比較することが大切です。
1ギガの戸建て5,720円(税込)、マンション4,400円(税込)、10ギガは6,380円(税込)
GMOとくとくBBの10ギガプランは最大6ヶ月間500円(税込)
2年間の定期契約が基本、更新期間以外の解約には解約金が発生(1ギガ戸建て:5,500円、マンション:4,180円、10ギガ:5,500円)
2年間の総支払額(月額料金×24ヶ月−キャッシュバック)で比較すると実質的なお得さが見えてきます。
その他の特典(ルーター、セキュリティ、サポート)
見落としがちですが、周辺機器やサポート体制も重要な判断材料です。
最新規格(Wi-Fi 6/7)対応ルーターの無料レンタルや優待販売
GMOとくとくBBではMcAfeeが1年間無料、OCNではウイルスバスター12ヶ月無料
GMOとくとくBBや他プロバイダでは初回訪問サポート無料、@niftyには電話サポートあり
特にWiFiルーターは別途購入すると10,000円前後するため、無料レンタルは大きな特典です。
速度と安定性
インターネットの品質を左右する通信方式や高速プランの対応状況も確認しましょう。
多くのプロバイダがIPv4 over IPv6方式に対応し、混雑時も安定した速度を実現
お住まいの地域が10ギガに対応しているか確認が必要(一部地域限定)
※NTTドコモの公式サイトや、各プロバイダの提供エリア確認ページで要確認
GMOとくとくBBは高速通信規格v6プラスに対応し安定した速度が期待できる
利用シーン別おすすめ申し込み窓口
あなたの状況に合わせたベストな選択肢をご紹介します。
新規契約の場合
初めてインターネット回線を契約する方には、GMOとくとくBBがおすすめです。
最大57,000円の高額キャッシュバックに加え、IPv6対応の高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル可能、開通まで最大3ヶ月のモバイルWiFi無料レンタルといった、初めての方でも安心して利用できる特典が充実しています。当サイト限定の特典である点も魅力です。
他社からの乗り換えの場合
フレッツ光からの転用や、ほかの光コラボからの事業者変更でドコモ光へ乗り換えるなら、NNコミュニケーションズがおすすめです。
オプション不要で15,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、最短1ヶ月という早い時期にキャッシュバックが振り込まれるため、乗り換えの手間や不安を最小限に抑えられます。
すぐにキャッシュバックが必要な場合
引っ越しなどで初期費用を抑えたい方は、NNコミュニケーションズが最適です。
ドコモ光が開通した翌月にはキャッシュバックが振り込まれるため、資金繰りの面でも安心です。申請手続きも簡単であるため、手間がかかりません。
ドコモ光の申し込みから開通までの流れ
新規契約の流れ
- Web申込: GMOとくとくBBの当サイト限定窓口など、各プロバイダのキャンペーンサイトから申し込みます。
↓ - 電話確認: ドコモ光または申し込んだプロバイダから、契約内容や工事に関する確認の電話があります。
↓ - 工事日程調整: NTTまたは工事業者から連絡があり、開通工事の日程を決定します。
↓ - 開通工事: 技術者が自宅を訪問し、光回線の引き込みや宅内機器の設置工事を実施します。(約1〜2時間)
↓ - 機器設定: ONU(光回線終端装置)とルーターを接続し、必要に応じてWi-Fi設定などを行います。GMOとくとくBBでルーターをレンタルした場合は、設定が不要な場合があります。
↓ - インターネット利用開始: 設定完了後、インターネットが利用できるようになります。
キャンペーン適用の注意点
プロバイダ別にキャッシュバックや特典適用のための注意点があります。
当サイト限定の最大57,000円キャッシュバックは、オプション加入不要で、開通から約4ヶ月後に申請不要で受け取れるとされています。その他のキャンペーンについては、GMOとくとくBBの特典詳細ページで適用条件や申請の有無を確認する必要があります。
ドコモ光の開通確認の電話時に口座情報を伝えるか、SMSで送信することで、申請不要で課金開始月の翌月末に自動振込されます。キャッシュバックの受け取り忘れがないよう、SMSで確認メールが送信される場合があります。
ドコモ光開通から約8ヶ月後に、@niftyからキャッシュバックに関するメールが送られます。案内に従ってWeb上で口座情報を登録する手続きが必要です。@nifty with ドコモ光へ申し込む際は、Webまたは電話で可能で、電話の場合は「キャッシュバック特典を見た」とオペレーターに伝える必要があるとされています。
転用・事業者変更の場合
他社からの乗り換え(転用:フレッツ光から、事業者変更:光コラボから)の場合は、以下の手順が追加されます。
- 現在契約している事業者から「承諾番号」を取得します。転用承諾番号はNTT東日本・西日本、事業者変更承諾番号は現在契約中の光コラボレーション事業者に問い合わせて発行してもらいます。
↓ - 取得した承諾番号を持って、希望するプロバイダ(GMOとくとくBB、NNコミュニケーションズなど)にドコモ光を申し込みます。承諾番号には15日間の有効期限があるため、早めに申し込むようにしましょう。
↓ - 以降は新規契約と同じ流れになりますが、多くの場合、開通工事は不要です。回線切替日に自動的にドコモ光に切り替わります。
6. よくある質問
Q1: キャッシュバックはいつ受け取れますか?
A: プロバイダによって大きく異なります。NNコミュニケーションズは最短1ヶ月後、GMOとくとくBBは約4ヶ月後、@niftyは約8ヶ月後が一般的です。各プロバイダのキャンペーン詳細ページで正確な振込時期をご確認ください。
Q2: キャッシュバックの申請方法が分からない場合はどうすればよいですか?
A: 各プロバイダのサポートセンターに問い合わせるのが最も確実です。NNコミュニケーションズは申請不要で、電話またはSMSで口座情報を登録します。申請忘れがないよう、SMSで確認メールが送信されることがあります。
@niftyとGMOとくとくBBは、通常メールで申請に関する案内が送られてくるため、見逃さないように注意が必要です。特にGMOとくとくBBは、口座登録ページが混み合う場合があるという口コミもあるため、案内に従って早めに手続きを行うことを推奨します。
Q3: 途中で解約した場合、解約金はかかりますか?
A: はい、定期契約プラン(2年契約)の場合、更新期間(契約満了月の当月・翌月・翌々月)以外の解約には解約金が発生します。
解約金はプランによって異なり、ドコモ光 1ギガの戸建てタイプで5,500円(税込)、マンションタイプで4,180円(税込)、ドコモ光 10ギガで5,500円(税込)です。キャッシュバック受取前に解約した場合、特典の対象外となるだけでなく、違約金や罰則金を請求される可能性もあるため注意が必要です。
Q4: ドコモのスマホを持っていないと申し込めませんか?
A: いいえ、ドコモのスマホをお持ちでなくてもドコモ光を申し込むことは可能です。
ただし、ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると、ドコモ光セット割が適用され、対象プランのスマホ料金が毎月最大1,100円割引になるメリットがあります。割引対象となるプランや割引額は、ドコモのプランによって異なります。
Q5: キャンペーンは期間限定ですか?
A: はい、多くのキャンペーンは期間限定で実施されており、予告なく内容が変更・終了する場合があります。
特に高額キャッシュバックやドコモ光 10ギガの月額料金割引などは期間限定のケースが多いため、ドコモ光の契約を検討している方は、最新のキャンペーン情報を早めに確認し、期間内に申し込むことをおすすめします。
まとめ:あなたにとって最もお得なプロバイダは?
コスパ最強は「GMOとくとくBB」!
ドコモ光のキャンペーンを徹底比較した結果、総合的なコストパフォーマンスで最も優れているのはGMOとくとくBBです。最大57,000円という圧倒的な金額のキャッシュバック、10ギガプランの6ヶ月間月額500円キャンペーン、高性能WiFiルーターの無料レンタルなど、初期コストと長期利用の両面でお得な特典が充実しています。メールでの申請が必要なものの、総合的な金額面と特典内容を考慮すると、最もコスパの高い選択肢と言えるでしょう。
その他、優先事項別におすすめのプロバイダは以下の通りです。
早く確実にキャッシュバック:NNコミュニケーションズ(最短1ヶ月で受取可能)
無料WiFi環境を重視:@nifty(WiFiルーター無料レンタル)
10ギガの超高速回線を安く:GMOとくとくBB(6ヶ月間500円のワンコインキャンペーン実施中)
最終的には、ご自身の重視するポイント(キャッシュバック額、受け取り時期、月額料金、特典など)を考慮してプロバイダを選ぶことが重要です。この記事が、あなたにとって最適なドコモ光プロバイダ選びの参考になれば幸いです。
各プロバイダの最新キャンペーン情報は、公式サイトでご確認ください。
※キャンペーン内容は2025年4月現在のものであり、予告なく変更される場合があります。申し込み前に必ず各プロバイダの公式サイトで最新情報をご確認ください。